働くオトナの心に寄り添うパラキャリシンガーソングライターMIMOGY、WEB系企業で働きつつもフリーで音楽の仕事やワークショップ、トークイベント登壇などを少しずつしています。
ブログ経由でわたしに興味を持ってくださる方は結構いるので、今回は働き女子の日常と題しまして、先日ついにちゃんと開業したんだよ!という話。
駆け出しのフリーランスだ!
会社でも働きながら好きなことを自分の自由の利く形で仕事にしたい!
と思っている方は良かったら読んでくださいー!
開業届を出したのは、自分の看板が欲しかったから。

自分のMIMOGY活動は11月で5年になりますが、ここ1年くらいで単なるミュージシャン以外の仕事の依頼がちょこちょこ出てくるようになり。
MIMOGYはアーティストでいたいんだけど、MIMOさんにって依頼されたときに分けたいものがあるなって思うものが出てきたこともあって、自分の看板が欲しかったのが一番の理由です◎
ちなみに開業届自体は、すごーく簡単に出すことができます。
開業freeeなどの無料ツールを使えば一瞬で書類は作成完了。
作った書類にマイナンバーを書いてハンコを押して税務署に行き、問題がなければ10秒で受理されます。
わたしは、 札幌に移ってもっと音楽のお仕事に力を入れていくという自分の節目ということで、屋号を付けて開業届を出してきました!
屋号というのはお店の名前みたいなものですね。
わたしの個人事業主としての屋号は「MM Consulting & Social Music Laboratory」です。
今は複業OK企業にもいますが、場合によっては完全独立も考えているから、コンサル×社会×音楽で生きていくよっていう想いでつけました^^
開業届を出すメリットデメリットは、Google検索で「開業 メリット」とか調べるとたくさんの記事が出てきます。
お金の面とか、保険のこととかあるけれど、わたしの中では「気が引き締まった」のが一番良かったことです。
自分の名前で仕事してるんだ!って思えるのが一番良いです。
会社員との大きな違い。
いつか会社がなくなったとしても、自分の名前で生きていれば生き延びられると思うのです。
働くオトナのリアルを歌うわたしは、地に足着いた夢追い人でいたいから、そんな自分でいられるように。
そんなわたしを応援してくれる人たちを裏切らないように。
気が引き締まりました!
今のところ屋号の方のウェブサイトがないのですが、冬くらいにはちゃんと用意できたらと思ってます★
そしたら仕事めいた話はそっちで書こうかなー。
やりたいことを仕事にするには、思い詰めないような環境が必要。
好きなことを仕事にする・しないは、人それぞれ違いますよね。
どっちが正しいわけでもないし、最初は好きだったけどいろいろなことで好きじゃなくなって仕事自体も嫌いになったとか、そんな話も良くあるし。
世の中の変化のスピードもすごく早いので、一つに絞ること自体が危険だったりもします。
わたしの場合はすごく病みやすいので、一つに絞って生きると生きることそのものが苦痛になる人間。
五感が鋭すぎて外に出るのも人と話すのも苦痛なときある笑
不安もストレスもある程度分散できないと体調崩しちゃうから、パラキャリが今はちょうど良いです。
少し心に余裕を持つくらいで、良い仕事をどんどんしていけたらなぁと思います♪
今月も新作MVを公開するのでお楽しみに!
7/27(土)に札幌移住記念ワンマンライブ「ハタラクオトナノドキュメンタリーin Sapporo」開催!