ヘッドホンのイヤーパッドがボロボロになったときの交換方法

複業シンガーソングライターMIMOGYです。
今日は大事な機材を大切にしよう!ということで、ヘッドホンの話。
楽曲制作のときには欠かせない機材のひとつが、モニター用のヘッドホンですよね。

メインのヘッドホンとしては、わたしはSONYの定番である900STを使っています。

最近、ついにボロボロになったイヤーパッドを取り替えてみました。

イヤーパッドだけがボロボロになってしまった!
でも音はちゃんと聴こえるから、本体はまだ買い替えるほどじゃない…。

と困っている方に、ボロボロのイヤーパッドだけを取り替える方法をご紹介します。

てっきりわたしは、本体自体買い替える以外方法が無いのかと思っていたんですが、簡単に取り替えられたので、ぜひ試してみてください。

用意するもの

 用意するものは、自分で使っているヘッドホンと付け替え用のイヤーパッドだけです。

なぜか左ばっかりボロボロ…。

イヤーパッドは、Amazonなどで購入できます。
自分のヘッドホンとサイズなどが合うかは確認してから購入してください。
900STは以下が合いますが、音の聴こえ方が心配な場合は正規品を買った方が良いかもしれません。

900STは、正規品のイヤーパッドは生地が脆い感じがしていたこともあって、長持ちしそうな互換性のあるイヤーパッドにしました。

サイズが合わないと取り替えられないので、自分の持っているヘッドホンの型番に合うイヤーパッドを買うようにしましょう!

イヤーパッドを取り替える手順

手順はとっても簡単です。
ボロボロのイヤーパッドを取り外して、新しいイヤーパッドをつけるだけ。

外すとき壊さないかドキドキしますが、大丈夫です。

片耳分ずつ取り替えましょう!

外したらこんな感じ。

取り付けるときは、付属の説明書を見ながら慎重につけましょう。
簡単に外れるときは、うまくつけられていません。

ぴったりはまるように頑張ってください!

無事付け替えたものがこちら。

まるで新品のように復活しました!よかった。

ちなみにわたしとしては特に音の聴こえ方で気になることはなかったです。

愛用機材はメンテナンスしながら大切に使おう

やってみれば簡単なんですが、取り替えられるって知らなかったので、もっと早く替えれば良かったです。

快適さを無事取り戻しました。
正規品よりも密着度が高くなったかもしれません。

本体自体が壊れたら、ふるさと納税で買い換えようかなと思っていましたが、まだ当分先になりそうで良かったです。

大切な機材は長く使っていきましょう。

もし記事が役立った方は、記事内の各リンクから機材を購入頂くと励みになります◎

お読みいただきありがとうございました!

MIMOGYは、2025年11月15日(土)、東京六本木クラップスでワンマンライブを開催します!
働くあなたに贈る、最高の夜☺
よろしければ情報をチェックしてみてくださいね!




シェアありがとうございます!
ABOUT US
MIMOGY
働くオトナの心に寄り添うシンガーソングライターMIMOGY-ミモギィ-。 大学卒業後就職と共に上京するも、会社員生活の中での激務やストレスでベッドから起き上がれなくなったのをきっかけに音楽の世界へ。 働き世代の実話から書き下ろす歌詞と芯のある歌声が特徴。 人生遊びきる楽しいオトナが増えたら良いなとブログも更新中。