楽曲制作のときには欠かせない機材のひとつが、モニター用のヘッドホンですよね。
メインのヘッドホンとしては、わたしはSONYの定番である900STを使っています。
最近、ついにボロボロになったイヤーパッドを取り替えてみました。
イヤーパッドだけがボロボロになってしまった!
でも音はちゃんと聴こえるから、本体はまだ買い替えるほどじゃない…。
と困っている方に、ボロボロのイヤーパッドだけを取り替える方法をご紹介します。
てっきりわたしは、本体自体買い替える以外方法が無いのかと思っていたんですが、簡単に取り替えられたので、ぜひ試してみてください。
用意するもの
用意するものは、ヘッドホンと付け替え用のイヤーパッドだけです。
なぜか左ばっかりボロボロ…。


イヤーパッドは、Amazonなどで購入できます。
注意すること
交換用イヤーパッドのサイズ
取り替えるためのイヤーパッドは、ヘッドホンによって正規品があります。
正規品だけでなく互換性のあるイヤーパッドもあります。
900STは、正規品のイヤーパッドは生地が脆い感じがしていたこともあって、長持ちしそうな互換性のあるイヤーパッドにしました。
サイズが合わないと取り替えられないので、自分の持っているヘッドホンの型番に合うイヤーパッドを買うようにしましょう!
音の聴こえ方が変わる可能性あり
イヤーパッドの厚みなどで、多少聴こえ方が変わってしまうことがあります。
ヘッドホンの使用用途にもよりますが、もし完全に購入した時と同じ音が良ければ、最初から正規品を買いましょう。
サウンドハウスなどで購入可能です。
イヤーパッドを取り替える手順
手順はとっても簡単です。
ボロボロのイヤーパッドを取り外して、新しいイヤーパッドをつけるだけ。
外すとき壊さないかドキドキしますが、大丈夫です。
片耳分ずつ取り替えましょう!
外したらこんな感じ。

取り付けるときは、付属の説明書を見ながら慎重につけましょう。
簡単に外れるときは、うまくつけられていません。
ぴったりはまるように頑張ってください!
無事付け替えたものがこちら。

まるで新品のように復活しました!
愛用機材はメンテナンスしながら大切に使おう
やってみれば簡単なんですが、取り替えられるって知らなかったので、もっと早く替えれば良かったです。
快適さを無事取り戻しました。
正規品よりも密着度が高くなったかもしれません。
本体自体が壊れたら、ふるさと納税で買い換えようかなと思っていましたが、まだ当分先になりそうで良かったです。
大切な機材は長く使っていきましょう。
さてさて次の曲もがんばって作ろう。
楽曲制作や仮歌・仮詞のご相談は、お気軽にお問合せくださいね。