生成AI「Designer」で作ったイラストで「カフェラテ」リリックビデオを制作した理由と方法
生成AI技術の進化、最近すごいですよね。Chat GPT、みなさん使っていますか? 生成AIでは、画像や、音楽、文章などなど、さまざまな形式のコンテンツを、専門知識がなくても自動的に生成できてしまいます。わたしは会社員の...
生成AI技術の進化、最近すごいですよね。Chat GPT、みなさん使っていますか? 生成AIでは、画像や、音楽、文章などなど、さまざまな形式のコンテンツを、専門知識がなくても自動的に生成できてしまいます。わたしは会社員の...
Skoop On Somebodyというアーティストをご存知の方、そうでない方問わず、今回は久しぶりにリアルライブへの出演のお知らせです。 出演するライブはこちら↓ Skoop On Somebody 「Christma...
北海道ワインの魅力を知るため、仁木町で行われたワインイベント「ワイリングウォークフェス2023」に参加。当日の様子や感想を紹介。
札幌から電車で行ける支笏湖での滞在記。支笏湖までのアクセスや、第一寶亭留翠山亭に泊まった感想を紹介しています。写真スポットも紹介。
仮歌とは何か?作曲家やクリエイターがシンガーソングライターに仮歌依頼するメリットや金額相場、ポイントについて解説する記事です。
札幌からJRで30分程度、小樽旅行のおすすめスポットや利用したホテルを紹介します。北海道観光の参考にどうぞ。
Audiostockとは、商用利用が可能な高品質な音楽素材を提供する日本発のサービスです。このブログでは、Audiostockの音楽素材の種類や利用例を紹介し、クリエイター目線での良さを解説しています。音楽制作や動画制作、プロモーションなど、様々な用途で活用できるAudiostockの魅力をご紹介します。
今回は、六本木ヒルズ森タワー内52階にある東京シティービューにて開催されていた、松任谷由実さんの50周年企画イベント「YUMING MUSEUM」に行ってきました。この記事では、イベントの様子や感想、個人的におすすめのユーミン楽曲を紹介します。
複業(パラレルキャリア)で働いている人も、そうでない人も、特にここ数年は働き方のバリエーションが増えてきたなぁと感じる方も多いのではないでしょうか。 一昔前は、ひとつのことに絞らないと「中途半端な奴だ!」と見知らぬ人にま...
今日はこの記事で、弾き語りも作詞作曲も全くの初心者だった当時のわたしが、ステージで演奏できるようになる前に、弾き語りの練習で気を付けたことを3つお伝えします。 大人になってからでも楽器や歌に挑戦したい!と思うとできるものです。弾き語りのコツを知りたい方はぜひお読みください。
2年以上続くとは思わなかったコロナで、生活がかなり変わってしまった人もいれば、あまり大きな影響を受けずに淡々と過ごせている人もいて、落差がすごいなと感じるここ数年です。 これを読んでくださっている方には、どんな変化があり...
北海道にはたくさんの温泉がありまして、札幌からの近場だけでも定山渓(札幌市内)や登別、洞爺湖など、マイナスイオン浴びたい!という方にはどこもおすすめできる場所です。 そんな中、2022年1月に星野リゾートの「界 ポロト」...