【実話】会社員をしながらミュージシャン活動するための3ステップ。
音楽1本で当てて生活!のような夢が、成立しなくなった最近。 音楽の世界でも、メジャーデビューや事務所への所属なしで活動するアーティストはたくさんいますし、楽しみのひとつとして気軽に音楽を始められる環境も整っています。 「...
音楽1本で当てて生活!のような夢が、成立しなくなった最近。 音楽の世界でも、メジャーデビューや事務所への所属なしで活動するアーティストはたくさんいますし、楽しみのひとつとして気軽に音楽を始められる環境も整っています。 「...
週5で上場企業の会社員として働きながら、フリーで音楽活動しています。 コロナ前のように演奏する機会はなくなりましたが、その分時間ができて、生き方を振り返るきっかけももらっているなぁと感じます。 今日は、すべての人が意識しておくべき「経済的自由」と自分らしく生きること。 自分の心に嘘をついて生きるのってつらくないですか。
この記事では、実際に複業スタイルで働いているわたしが、複業を始めたきっかけと、実際感じているメリットをお伝えします。 週5で働く会社員でもあり、シンガーソングライターでもあり、リサーチャー兼ライターでもあり、そして複業キャリアコンサルタントでもあるので、少しでも参考になればうれしいです。
わたしは実際に感じたことから日本の同調圧力は異常だな、と気づけたけれど、日々日本という国で生きていくうえで感じる、なんとなくの息苦しさの源泉を解説する本を最近知ったので、読んでみての感想をレポートしようと思います。生きづらさを感じる理由が、この本を読むと少しわかるかも。後半では、生きやすくなるコツも考えてみました。
夢という単語は、なぜか昔から若者とセットに捉えられている感じがします。 社会に出てからの方がはるかに長い時間を過ごすはずなのに、夢を語る大人は少ないのはなぜだろう。 わたしは、大小なんて関係なく、子供よりもむしろ大人にな...
若干マニアックかもしれませんが、楽器を長く使いたい人向けの記事として書きます。 先日こちらのブログに書いた通り、中古でエレピをゲットしました。 【初心者向け】宅録女子による電子ピアノの選び方とDTM&配信ライブ向けおすす...
コロナウイルスのせいで音楽活動を辞める人、ライブハウスを閉める決断をした人もいれば、続けるために必死に食らいついて踏ん張っている人もたくさんいます。 音楽の世界に足を踏み入れてから6年目、去年の今頃は5周年全国ツアーが始...
もともと外出が多くないわたしですが、今日は家での宅録環境を良くするための策を考えておりました。 曲が良くてもデモの録音環境が良くないと、実際よりクオリティが悪く聞こえたりしますよね…。 ライブの方が各段に良いじゃないかと...
人口約200万人の地方都市、札幌。 マイクロソフト元社長、成毛眞さんの出身地でもあります。 「地方に縁がないと、わざわざ地方なんて住もうと思わなくない?」と、東京に住んでいた頃はよく言われたものでした。 2019年4月か...
遅くなりましたが、セルフライブレポートです^^ 2019年11月3日(日)は、MIMOGY5周年ワンマンライブ「ハタラクオトナノドキュメンタリー~それぞれの愛の詩~」を東京代官山晴れたら空に豆まいてにて開催させて頂きまし...
4月から地元である札幌に本格的にUターン移住し、2か月経過。 WEB系の企業でも働きながら、リアルな話をベースに楽曲を作っているわたしですが、今日はお仕事でよくある話の一つ、「電話」について。 これを読んでいるみなさんは...
周りで札幌にUターンしたいと考えている人たちや、ときには地元の転職エージェントさんからも、「札幌Uターン移住、実際どうですか?」と聞かれるので、実際今感じていることを書こうと思います。札幌Uターン移住に興味がある方はもちろん、地方に移住したいという想いがある方も多少参考になるかと思うので、お付き合いください。