電子ピアノのペダルが ギシギシ音を立てるときの対処法。
若干マニアックかもしれませんが、楽器を長く使いたい人向けの記事として書きます。 先日こちらのブログに書いた通り、中古でエレピをゲットしました。 【初心者向け】宅録女子による電子ピアノの選び方とDTM&配信ライブ向けおすす...
若干マニアックかもしれませんが、楽器を長く使いたい人向けの記事として書きます。 先日こちらのブログに書いた通り、中古でエレピをゲットしました。 【初心者向け】宅録女子による電子ピアノの選び方とDTM&配信ライブ向けおすす...
コロナウイルスのせいで音楽活動を辞める人、ライブハウスを閉める決断をした人もいれば、続けるために必死に食らいついて踏ん張っている人もたくさんいます。 音楽の世界に足を踏み入れてから6年目、去年の今頃は5周年全国ツアーが始...
もともと外出が多くないわたしですが、今日は家での宅録環境を良くするための策を考えておりました。 曲が良くてもデモの録音環境が良くないと、実際よりクオリティが悪く聞こえたりしますよね…。 ライブの方が各段に良いじゃないかと...
人口約200万人の地方都市、札幌。 マイクロソフト元社長、成毛眞さんの出身地でもあります。 「地方に縁がないと、わざわざ地方なんて住もうと思わなくない?」と、東京に住んでいた頃はよく言われたものでした。 2019年4月か...
遅くなりましたが、セルフライブレポートです^^ 2019年11月3日(日)は、MIMOGY5周年ワンマンライブ「ハタラクオトナノドキュメンタリー~それぞれの愛の詩~」を東京代官山晴れたら空に豆まいてにて開催させて頂きまし...
4月から地元である札幌に本格的にUターン移住し、2か月経過。 WEB系の企業でも働きながら、リアルな話をベースに楽曲を作っているわたしですが、今日はお仕事でよくある話の一つ、「電話」について。 これを読んでいるみなさんは...
周りで札幌にUターンしたいと考えている人たちや、ときには地元の転職エージェントさんからも、「札幌Uターン移住、実際どうですか?」と聞かれるので、実際今感じていることを書こうと思います。札幌Uターン移住に興味がある方はもちろん、地方に移住したいという想いがある方も多少参考になるかと思うので、お付き合いください。
オーストラリア留学で実際に海外に住んで感じた、日本の住みやすさの理由と、生きにくさの理由を書いています。
パラレルキャリアというのは、現在している仕事以外の仕事をすること、非営利活動に参加すること、など、複数のキャリアを持つ状態のことを指します。ライフキャリアという言葉もあるように、「生きるにあたってどういうことをして生涯を過ごしていくのか」というもっと幅広い意味に捉えて良いものです。
10/13㈯は、南青山MANDALAにて活動4周年ワンマンライブを開催させていただきました! 改めて、ご来場大変どうもありがとうございました! だいぶ心身ともに疲れが抜けて、食事増量をキープ中なので若干丸いかもしれません...
生きている限り、何かしら人と関わることはあるわけで、ときにはぶつかったり傷つけたり傷ついたりする。 自分が誰かにしたことよりも、自分が誰かにされたことの方が記憶には残りやすい。 誰かにされた嫌な経験が、心にずっとトゲみた...
今日は、やっと一通り機材をインストールしたりセッティングしたりして使い始めたので、ブログにでも書いておこうかと思います。 初めて触ったのは5年ほど前、一時期はアコースティックに寄って機械を放置しては再開するという感じでし...